こんにちは。バツイチバフェットです。
先日、発熱のためPCR検査を受けました。
結果は陰性でコロナではなくただの風邪だったようです。
本日はPCR検査について、実体験をもとにお話しします。
病院の探し方
発熱があった場合、一番最初にやることは、専門の部署へ相談することです。
自治体のホームページに、コロナ感染症にかかる相談窓口と電話番号が掲載されています。
そこで、PCR検査の受診が可能な病院を紹介してくれます。

どの病院でも受診できるんじゃないのね。
ちなみに東京都の場合は下記のホームページです。
検査結果の連絡
僕がPCR検査を受けたのは金曜日です。
一般的にPCR検査の結果が出るのは翌日ですが、翌日が土曜日の場合は注意が必要です。
翌日土曜日に結果の連絡をくれる病院と週明けの月曜日に連絡がくる病院とがあり、対応は病院によって異なります。
事前に電話して確認することをおすすめします。
不安な週末を迎えるのは嫌ですよね。
病院での受診
僕が受診した病院は一般外来も行っていたため、コロナ感染の疑いがある方は、院内には入れず外で受診しました。
.png?w=1268&ssl=1)
熱があるのに30分以上外に居たのでかなり寒かったです。
受診する場合はこういうことも想定して防寒対策をしっかりして病院へ行きましょう。
診察項目
コロナ感染の疑いがある際に、診察する項目が決まっているようでした。
僕が聞かれた項目は次のとおりです。(すべてではなく覚えているものを抜粋です)
- 発熱はいつからなのか
- 咳の有無
- 息苦しさの有無
- 下痢の有無
- 腹痛の有無
- 持病の有無
- 喉の痛みの有無
.png?w=1268&ssl=1)
僕は、発熱以外すべて該当しませんでした。
PCR検査
PCR検査は唾液を採取するので、採取前に飲み物を飲んでいた場合、検査が適正に実施できないそうです。
よって、唾液採取前15分前から飲み物を飲んでは行けないので注意してください。
.png?w=1268&ssl=1)
黒い線まで唾液を入れなければなりません。
酸っぱいものをイメージして唾液を貯める必要があります。
結果
翌日の16時頃に連絡があると聞いていましたが、
実際は昼12時ごろに陰性である連絡を受けました。

本当によかったね。
最後に
一般的に味覚障害が出るという話を聞いていましたので、検査結果が出るまでは、チョコやコーヒーを口にして味覚が正常かどうかチェックしていました。
ただ、思い込みというものは怖いもので、いつも飲んでるコーヒーも「こんな味だったかな」と疑問を持ってしまったりと不安が増すばかりでした。
実際は、発熱が原因で微妙に味覚がおかしくなっただけだと思います。
検査の結果陰性だったのと、翌日には発熱も治まり元気になったので通常の生活に戻りました。
今後は、今まで以上に注意して生活したいと思います。
コメント