こんにちは。バツイチバフェットです。
本日は福岡県東峰村にあるポーン太の森キャンプ場について紹介します。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
持ち込みテント利用者向けの紹介です。
公式ホームページ等
バンガローや手ぶらでキャンプ、交流センター等子供から大人まで楽しめる多くの施設が整備されています。
また、最近にぎやかカーニバルという貸し切りできるサイトも整備されさらに魅力的になりました。
ポーン太の森キャンプ場は福岡市内から約1時間でいくことができ、とても便利な場所です。
公式ホームページは下記のとおり。
料金(2021年9月現在)
テントサイト
区画サイト(10組)
地面が土とウッドデッキの2種類
区画の大きさは4m×5m
曜日 | 料金 | 備考 |
平日 | 1,100円 | 段差があるため、車の乗り入れ不可 |
土・休日前 | 1,650円 |
区画外ソロエリア(3サイト)
区画の大きさが2m×2mとソロキャンプ専用
曜日 | 料金 | 備考 |
平日 | 1,100円 | 炊事棟・トイレが近く車やバイク、自転車等が乗り込めます。 |
土・休日前 | 1,650円 |
縄文エリア(30区画)
2021年から始動された新エリアのフリーサイトです。
静かにゆっくりしたいソロキャンパー向けのエリアです。
曜日 | 料金 | 備考 |
すべての曜日 | 770円 |
定員限定20組。月極め利用が可能な時期あり。 |
にぎやかカーニバル(2区画)
2021年より試運転中。川に面したサイトで人数不問で貸し切り使用可能なエリアです。
曜日 | 料金 | 備考 |
平日 |
3,300円 貸し切り:7,700円 |
貸し切りすると音楽、ペット同伴等の相談可能。 |
土・休日前 |
4,400円 貸し切り:9,900円 |
ペイペイが使える
支払いにペイペイが使えます。

キャッシュレスはとっても便利ね。
利用時間等
利用時間
宿泊利用 | ●チェックイン:14:00~ ●チェックアウト:翌日 10:00 |
デイキャンプ |
10:00~16:00 前宿泊者がいる場合は12:00~18:00 |
【にぎやかカーニバルのみ】
宿泊利用 | ●チェックイン:13:00~ ●チェックアウト:翌日 11:00 |
デイキャンプ | 11:00〜17:00まで |

にぎやかカーニバルエリアだけチェックイン等の時間が違うのね。
営業時間
基本的には年中無休のようで受付時間は 9:00 ~ 17:00のようです。
お風呂等
温泉やお風呂は併設されていません。
コインシャワーは管理棟にありました。
車で15分から20分程度で筑後川温泉があるので、僕はそこを利用しました。
だいたい一人600円程度で入浴できます。
レンタル品や販売品
販売品
想像以上に品揃えが良かったです。
オリジナルコーヒが販売してあり、自分で焙煎することができます。
レンタル品も充実していました。
楽ちんキャンプ(手ぶらキャンプ)
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
単品でのレンタルも可能そうでしたので確認してみてください。
薪
大きな箱の詰め放題で価格が設定されていました。
針葉樹のみの詰め放題 | 500円 |
広葉樹と針葉樹のミックス詰め放題 | 800円 |
広葉樹のみの詰め放題 | 1000円 |
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
箱の写真を撮り忘れてました。
この青い箱ですが、飛び出すほどモリモリと詰めていいそうです。
しかし、持ち帰りは厳禁だそうです。
【針葉樹】
【広葉樹】

若干湿っていたよ。
ゴミの処理について
各自持ち帰りです。
ただし、焚き火の燃えカスは処分できる場所がありました。
ペット同伴について
にぎやかカーニバルでの貸し切り使用以外はペット同伴禁止です。
区画の状況
マップは下記のとおりとなっています。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
今回使用した「にぎやかカーニバル」は赤く丸をしている部分です。

区画の状況は下記で紹介します。
トイレについて
管理棟のトイレ
一番綺麗でしたが、管理人が帰ると使えなくなります。おそらく18時頃には帰られると思います。

男女共用のトイレです。
テントサイトのトイレ
比較的綺麗にされていて臭い等もありませんでした。
にぎやかカーニバル付近のトイレ
少し見た目が古いですが、思ったほど汚くなく臭いも気になりませんでした。

入口に監視カメラが設置されていて少し安心でした。
炊事棟
蛇口は計8個ありとても広く感じました。なお、水の勢いも十分です。
炊飯する部分もあります。
周辺のスーパー
出入口すぐ横に「ふれあい広場つづみの里」がありました。
野菜の種類が多く、キャンプに使う道具もたくさん売っています。
冷凍のお肉も扱っているので、足りない食材はこちらで購入することも可能です。
【外観】
【店内】
各サイトの状況
区画サイト
階段を上って荷物を搬入しなければならないので、荷物が多い人は大変です。
区画毎に段差があり、隣同士との圧迫感はありませんが、区画が4m×5mなのでちょっと狭いです。
上の方まで区画がありましたが、荷物の搬入が大変だと思います。
テントサイトの様子はHPでも掲載されています。
にぎやかカーニバル
2区画あり、どちらも20m×20mほどの大きさサイトです。
1つ目と2つ目の間には1.5mほどの段差があるので、隣の視線等も気になりません。
Aサイトは「木々などが無い広々なサイト」ですが、Bサイトに行くための通路があります。
Bサイトは「木々が生い茂っているサイト」で大きなテントは設営が難しいですが、ソロでのグループキャンプやハンモック泊等ができます。
目の前が川になっていてその先の道路があります。
常に車やバイクが通るため音が懸念されますが、川の音もあるため寝るとき以外は気になりませんでした。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
深夜や朝方にバイクが通るので気になる方は耳栓を準備するのをおすすめします。
にぎやかカーニバルへの入口はキャンプ場敷地へ入る入口の看板からすぐ右折します。
ちょっと狭い道を進むとサイトが見えます。

写真の左に見えるのがトイレです。
手前がAサイトで奥がBサイトです。
【Bサイトの写真】
中央部分にテントを張る場合は6m×10mほどは確保できると思います。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
Aサイトの写真がなくてすみません。
Aサイトは石交じりの土のサイトで木々が無いため日当たり抜群です。

石が多かったのが残念だったね。
3m×3mのテントを張った状態がこれです。
奥に川と道路があります。
道路から丸見えかと思いましたが、思ったより見えなかったので安心でした。
Aサイトは木々が無いので少し見えます。
Bサイトの左側になります。
最後に
福岡市内から近くてとても便利なキャンプ場です。
おすすめは荷物の搬入が楽なにぎやかカーニバルですね。
コメント