こんにちは。バツイチバフェットです。
最近悩みに悩んでウォータージャグを揃えました。
高級な物から安い物まで様々なウォータージャグがあるため悩まれると思いますので、本日はキャンプで使えるウォータージャグを紹介します。
ウォータージャグは必要か
キャンプ歴約10年の僕としては、ソロキャンプではウォータージャグは不要です。
使用する水も2lもななく、手や食器を洗うのも除菌シートで十分なので水を使うシーンはそんなに多くありません。
しかし、2人以上のキャンプの場合はウォータージャグはあった方が良いと思います。
手を洗ったり、食器をゆすぐ、ケトルに水を入れたり、料理のために鍋に水を入れる等2人いるとそれぞれが別々の動きをすることがあるため、水をすばやく出せるとストレスがありません。

ウォータージャグは無くても何とかなるけど、あるとかなり便利よね。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
まずはキャンプに必要かどうか100均のウォータージャグを持っていき使ってみてから判断しても良いと思います。
ウォータージャグの種類
1つに「ウォータージャグ」といっても様々な種類があります。
ポリタンクタイプ
ホームセンターでも手に入る丈夫でコスパが良いウォータージャグです。
提供:キャプテンスタッグ
袋タイプ
軽くて持ち運びが便利ですが、強度に難ありのウォータージャグです。
提供:バンドック
金属タイプ
保温性があり、中に氷を入れても大丈夫なウォータージャグです。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
完全に金属でできたものもあります。
提供:キャプテンスタッグ
提供:スノーピーク
ガラスタイプ
見た目がオシャレなガラスタイプですが、割れたりするので扱いに注意が必要です。
提供:Amazon
おすすめウォータージャグ
ペットボトルサーバー
ペットボトルを直接ウォータージャグにできる商品です。

移し替える必要が無いから衛生的ね。
キャンプ場の水を飲むのに抵抗のある人は結局ペットボトルで水を購入するという方は使えると思います。
色も白く、見た目もシンプルでサイトの邪魔にもなりません。
パーツも少なく、持ち運びも楽です。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
パーツはこれだけです。
水漏れもなく、注ぐ感じも良いです。
折りたたみジャグ
折りたたみジャグは100均でも購入できますが、色が緑や青とサイトに合わない場合があります。
可動する部分や蛇口周りはDIYで塗装するのも難しいのでおすすめできません。
サンドカラーなのでどのサイトにも合わせやすいと思います。
コールマンウォータージャグ ピーナッツバター
最近コールマンから発売されたピーナッツバター色のウォータージャグです。
色がかわいく、シンプルなサイトにも合わせやすいと思います。

木を多く使ったサイトに合わせやすそうね。
ユニフレーム キッチンtank
高さを抑え、奥に長いため、棚の隙間にも入れることができるため置く場所を選びません。
シールも剥がすことができるため、シンプルなウォータージャグにできます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
僕は自分で塗装してサンドカラーにしました。
ステンレスウォータージャグ
金属タイプのウォータージャグはどんなサイトでも合わせやすいので重宝すると思います。
また、保温性もあるタイプなのでビール缶を冷やしたりとクーラーボックスのような使い方もできます。
DODウォータータンク
色味がオシャレでとても使いやすそうです。
最近インスタでもよく見られます。
提供:DOD
コラプズ Collapsible Water Carrier&Bucket
こちらは折りたたみができるタイプのウォータージャグです。
見た目が無骨でオシャレで最近インスタで多く見られます。
最後に
ウォータージャグは家から水を持っていく方や現地調達等、家庭によって様々なタイプがあります。
キャンプスタイルに合わせたウォータージャグを探してくださいね。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
ただし、水しか入れないかもしれませんが、ウォータージャグは中が洗いやすい物が個人的にはおすすめです。
コメント