こんにちは。バツイチバフェットです。
今日は米国高配当株についてお話します。
米国株
現在、日本株、日本リート、米国ETFについて解説していきましたが、唯一米国個別株については解説してきませんでした。
.png?w=1268&ssl=1)
理由は、米国株のイメージがつかないからです。
日本株であれば、知っている会社も多く、企業のイメージもついて今後の伸びしろを想像しやすいですが、米国となると有名であるGAFAMくらいしかありません。
なお、GAFAMは1株当たりの単価も高く、利回りもそこまで高くないため、ETFもしくは投資信託での運用で十分だと思います。
米国にはニューヨーク証券取引所とナスダックの2つの市場があり、9:30〜16:00で開いています。
ちなみに日本は、東証第一部、東証第二部、東証JASDAQ、東証マザーズの4つ市場があり、9:30〜16:00で空いてますが、昼休みがあるため、1時間ほど買えない時間帯があります。
米国株の選び方
僕もやっている米国株の選び方は下記のとおりです。
①参考となる人が買っている株をピックアップ
②その株の中から、利回り順に並べる
③株価が自分の予算の中から買えるものをピックアップ
④会社の事業内容を吟味する
・市場への影響度
・今後の伸びしろ
⑤ポートフォリオの中で予算配分を検討し購入
⑥過去の増配回数もチェックすることをお勧めします。
僕が注視する米国株
利回りと増配回数を重視しましたが、大統領選挙でも影響を受けにくい、生活必需品と公共関係をピックアップしました。
銘柄 | 利回り | 増配回数 | USD | 事業内容 | |
T | AT&T | 5.19% | 32 | 28.32 | 米国最大手の電話会社 |
MO | アルトリア・グループ | 3.63% | 8 | 40.69 | バージニア州ヘンライコ郡に本部を置く世界最大のタバコ製品の製造・販売メーカー |
KHC | クラフト・ハインツ | 3.23% | 3 | 31.11 | アメリカの世界第5位の食品メーカー |
KO | コカ・コーラ | 3.21% | 54 | 50.81 | 言わずと知れたカ・コーラ |
SO | サザン | 4.65% | 15 | 50.47 | 行政、金融、管理及び技術支援サービスを提供する企業 |
最後に
やはりキャピタルゲイン狙いの場合、買い時に「まだ下がるかも」や売り時に「まだ上がるかも」という気持ちが出てしまい、結局高値で買ったり、安値で売ったりしてしまいます。
.png?w=1268&ssl=1)
ギャンブルに向いていない人はおすすめしません。
インカムゲイン狙いの場合、思ったより少し高めに買って、ちょっと安くなっても、「配当が出るから」と気持ちに余裕ができます。
何を目的に投資をするのかを明確に決めてから、購入をお勧めします。
.png?w=1268&ssl=1)
素人のキャピタルゲイン狙いは、株価は思ったほど上がりません。
結局長期保有になるのであれば配当金が高くもらえる方が僕は良いと考えます。
経済は発展し続ける以上、持ってる株もちゃんと選べば少しずつ価格が上がると思いますよ。
コメント