こんにちは。バツイチバフェットです。
Instagramで話題になったウッドハンガーラックを購入し、使い勝手を良くするためサイドパーツを自作したので、作り方を紹介します。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
自作した際に修正が必要な部分がありましたので、図面等は修正後を載せています。
ハンガーウッドラックとは
提供:アイアン工房
Instagramのsteppy88campさんが考案し、アイアン工房さんが販売しているキャンプ用の木製の棚です。
分解し折りたたむことができるので、キャンプに持って行くことができます。
キャンプギアを飾りながら配置できるので、キャンプサイトが一段とおしゃれになります。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
自分で自作しようと思っていましたが、販売されることとなって、速攻でポチりました(笑)

自作したサイドパーツの図面
僕が考案したサイドパーツは、Instagramのsteppy88campさんが考案したサイドパーツの写真を見ながら図面化したものです。
アイアン工房さんでも現在販売されていなかったため、自分で作りました。

材料費は約2,500円だったよ。
完成写真
棚部分の図面(上から見た図)
各パーツにアルファベットを記入していますが、材料を下記に記載します。
A:1×4(ワンバイフォー)の木材
B:厚み15mm×幅30mmの木材
C:厚み18mm×幅18mmの木材
脚のパーツ(上から見た図)
材料のBは上記と同じパーツです。
横から見た図
材料のA,B,Cは上記と同じものです。
結果必要なパーツを下にまとめます。
Aパーツ | ①長さ:475mm×2 |
②長さ:445mm×1 | |
Bパーツ | ③長さ:270mm×2 |
④長さ:360mm×2 | |
⑤長さ:210mm×2 | |
Cパーツ | ⑥長さ:105mm×2 |
図面のPDFは下記からダウンロード下さい。
作り方
棚部分
パーツ②をパーツ①で挟み、パーツ③で固定します。
端にパーツ⑥を付けて、丁番を付けたら棚部分は完成です。
脚部分
パーツ④とパーツ⑤を井型に組みます。
それを棚部分に付けた丁番に接続させます。
折りたたむときの不具合
僕が作ったときに丁番と木材のスペースを取る必要があるのですが、そこを取り忘れて、たたむ際に足が棚板と干渉してしましました。
丁番と木材との秋は25mm程度ありますので、その分脚を短くする必要があるので注意ください。
クリア塗装をする。
クリア塗装したら完成です。
最後に
今回は一部失敗してしまったので、図面を修正したもので、もう一度チャレンジしてみたいと思います。
サイドパーツは両側あっても良いですしね。
コメント