こんにちは。バツイチバフェットです。
桂川町にあるゆのうら体験の杜でキャンプしてきたので、紹介します。
公式ホームページ等
6区画しかないこじんまりとしたキャンプ場ですが、とても静かで快適なキャンプ場です。
公式ホームページはこちら

料金(2022年5月現在)
6区画すべて大きさが異なりますが、料金は同じです。
なお、1区画何院で利用しても料金は変わりません。
1区画(一泊) | 2,200円 |
1区画(デイキャンプ) | 1,100円 |
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
全てのサイトが電源付きサイトで利用料は含まれているのがうれしいですね。

支払いは現金のみなので注意してね。
利用料金
チェックイン、チェックアウト
チェックインは9時から17時までの間に行う必要があります。
チェックアウトは翌日17時までとなっています。

夕方以降は管理人が不在になるので注意してね。
定休日
定休日は特に無いようです。
予約方法
桂川町役場 企画財政課 ゆのうら体験の杜担当へ直接電話する必要があります。
なお、町外在住の方は利用予定日が属する月の3か月前の月の最初の役場開庁日 午前8時30分より電話受付開始です。
電話番号は0948-65-1085です。
レンタル品や販売品
レンタル品
BBQグリルのレンタルがあるようです。
希望の方は予約時に問い合わせしてください。
販売品
薪が1束500円で販売されていました。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
1束500円とのことですが、1束がどれくらいか分かりませんでした(笑)
ゴミの処理
基本ゴミはすべて持ち帰りです。
焚き火後の灰も持ち帰る必要があります。
ただし、BBQグリルをレンタルされた方はゴミ処理までセットになるそうです。
大勢で利用して、ゴミの処分が大変な場合はBBQグリルをレンタルして、ゴミを処分してもらうのも良いですね。
ペット同伴
ペット同伴は可能のようです。
HPには記載はありませんが、僕がキャンプしているときにペット同伴で利用されている方がいらっしゃいました。
直火等
直火は禁止です。
それ以外にも注意事項の説明がありました。
区画図
全部で6区画あり、大きさは様々です。
Ⅰ~Ⅳ区画までは車をサイトへ横付けしやすいサイトですが、Ⅴ~Ⅵは車が横付けしずらいサイトです。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
Ⅵサイトではバックで20mほど走らせてサイトに車を入れてました。
ちょっとテクニックを要しますね。
中央に広場があり、子供達がボール遊びをしたりと公園のように利用できます。
管理棟
管理棟はキャンプ場の一番奥にあります。
研修施設となっていて、管理棟内にトイレやシャワールームがあります。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
夜には閉まってしまうのでシャワー等は使用できなくなりますので注意してください。
管理棟内の流し台ではお湯も出ます。
炊事棟
炊事棟はありません。
流し台
流し台はとても綺麗で食器用洗剤やたわし等も置いてありました。

外の流し台はお湯は出ないよ。
トイレ
男女共用で2つあり、とても清潔でした。
手洗い場にはハンドソープも置いてあります。
シャワー室
シャワーは1回200円で使用できます。
管理棟が開いている時間のみ使用可能です。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
写真を撮り忘れました。
サイトの様子
各サイト間の距離が離れていて、プライベート感があります。
写真が撮れたのは2サイトだけですが、写真を掲載します。
サイトⅢ
区画の堺目は分かりませんが、テントが張れるスペースだけでも十分な広さがあります。
サイトⅣ
車が寄り付けるサイトで一番広いと思います。
トイレからも近く便利です。
電源
サイトのサインポールに2口ついています。
周辺のお店
ノガミファーム
ゆのうら体験の杜の入口のすぐ横にオシャレなお店があります。
野菜、ソースやコーヒーを販売しています。

道の駅うすい
近くに道の駅があります。
山の中の道の駅ですが、新鮮な海鮮が安く売られています。
また、「嘉穂牛」が販売されています。
嘉穂の湯
車で20分程に所に銭湯があります。
料金は520円でリーズナブルです。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
ドライヤーを使うのに20円必要なので注意してください。
最後に
サイト数が少なく、さらに1区画がゆっくりしているので静かにのんびりキャンプしたい方には本当におすすめなキャンプ場でした。
キャンプ場の入口にある看板が「湯浦森林公園」という記載になっているのに注意ください。
コメント