こんにちは。バツイチバフェットです。
最近オガワのツーアングルチェアを購入しました。
初めてキャンプを始める方もほとんどの方がチェアを購入すると思います。
どれを買うべきか悩まれる方も多いと思いますので、本日はおすすめのチェアをご紹介します。
スタイル
チェアもキャンプのスタイルで選ぶジャンルが大きく異なります。
スタイルについては下記を参照してください。

ハイスタイル又はロースタイル
これも悩まれる方が多いと思います。
メリットやデメリット等をまとめましたので参照ください。

アウトドアチェアの選び方
大きさ(コンパクトさ)
一緒に行く方の人数で異なります。
僕はなるべくコンパクトになるチェアを選んだ方が荷物にならず、「持っていくのに億劫になる」ことが少ないと思います。
キャンプでの荷物の出し入れは、思った以上に億劫になります。
人数が増えるとなおさらなので、十分注意してください。
また、ベンチ型のチェアを1つ持っておくと2人で座れますし、荷物の仮置きにもなるので便利です。

ベンチ型チェアは太股裏にベンチの骨組みが当たるので意外に座り心地は良くないので注意してね。
やっぱりソロよりも
グルキャンが
楽しいですね。
お酒もススミマス。
🍺🍺#花見 #ソロキャンプ #ファミリーキャンプ #キャンプ #カーミットチェア #アウトドア #キャンプギア #春キャンプ #カーカムス #キャンプ初心者 #コールマン pic.twitter.com/fOLulZOnLt— タナヨシ (@TanaYoshi9) April 7, 2021
木製チェア
木製チェアの代名詞である「カーミットチェア」はアメリカ製のオシャレキャンパーの必須アイテムとなっています。
バラバラにすることが可能で、コンパクトになり持ち運びが楽です。
コットンでできていて、多少の火の粉が飛んでも穴が開きずらいのも特徴です。
入荷しました!
Kermit Chair WALNUT Beige
キャンプシーズンが本格的に始まるこれからの時期にいかがでしょうか
定番カラーも入荷しております。#kermitchair #kermit #カーミットチェア #カーミットチェアー #日本別注 pic.twitter.com/0RhG3klJVS— MEGURU (@MEGURU6) March 10, 2017

お値段が高すぎるね。
そこで、おすすめなのが「FIELDOOR クラシックチェア」です。
これも先ほどのカーミットチェア同様にコンパクトになります。
しかも、お値段も現実的な価格です(笑)
部屋でくつろぐタイプの椅子はアウトドアキャンプでも使えて収納はコンパクトになるのがいいよねヽ(=´▽`=)ノ
しかも二脚カーミットチェアそっくりモデルが手に入るって最高じゃないか!
FIELDOOR(フィールドア) の FIELDOOR クラシックチェア ワイド 2脚セット https://t.co/3IedQgwLw8 pic.twitter.com/DtanIkuM6v— tap (@tap_q1) February 23, 2021
.png?w=1268&ssl=1)
2つに共通したものとして、「座り心地は良いけど、背もたれが短い」ことが欠点です。
僕は頭まで背もたれに預けてゆっくりくつろげるチェアが理想です。
金属フレームのチェア
金属系のフレームのチェアはたくさん出ています。
その中でも特にコンパクトになり、背もたれが長いタイプがおすすめです。

椅子が回転するタイプのチェアもあるよね。
出典:LOGOS
椅子の座面が回転するタイプは、駆動部分に隙間があるため、若干ガタガタ揺れます。
それが不快に思う方もいらっしゃるので、一度現物に座ってから購入することを進めします。
僕はヘリノックスのチェアとオガワのチェアで悩みました。
【ヘリノックス サンセットチェアー】
出典:ヘリノックス
■使用時サイズ:58cm×70cm×98cm(幅・奥行き・高さ)
■収納時サイズ:15cm×460cm(直径・高さ)
■座面の高さ:46cm
■使用時重量:1345g
■収納時重量:1480g
■耐荷重:145kg
チェアツーよりも背もたれが一番長いタイプです。
僕はこのタイプでないと頭が背もたれに届きませんでした。
.png?w=1268&ssl=1)
見た目だけで選ぶと危険ですね。
【オガワ ツーアングルチェア】
出典:オガワ
■サイズ/ 63cm×69cm×高さ107cm/96cm
■重量/約1.7kg
■素材/座面:ポリエステル
■収納サイズ/ 16×49×13cm
特徴はリクライニングができることです。
サンセットチェアとツーアングルチェアとの比較
それぞれの特徴から僕は「オガワのツーアングルチェア」を選びました。
サンセットチェア | ツーアングルチェア | |
収納 | 〇 | × |
重さ | 〇 | × |
座面 | 46cm | 42.5cm~43.5 |
ポケット | × | 〇 |
リクライニング | × | 〇 |
横幅 | 58cm | 63cm |
オプション | × | 〇 (フットレスト) |
価格 | \21,800円 (A&F) | \12,100円 (オガワオンライン) |

約1万円も違うのね。
もう「ツーアングルチェアー」一択ね!
リクライニングは必要か
ヘリノックスは別売りの「ロッキングチェア用の足」を購入することで、ロッキングチェアにすることができます。
オガワは別売りではなく、標準でリクライニング機能が付いています。
リクライニングの有無を使用するシーンは下記の状況でとても便利です。
【リクライニング無し】
調理や食事を取る際は、体を前に出すためリクライニングが無いほうが楽です。
座面も少し水平になるので、体を起こしやすくなっています。
【リクライニングが有る】
イメージ通りゆっくりを過ごすときに使えます。
テーブルと体の距離が離れるので、食事等の時は武弁になります。
頭が支えられているのでとても楽ですね。

2つが1つになっているのはお得だね。
チェアーを選ぶ際の注意事項
座面の高さを意識してください。
ロータイプとする場合は、チェアの座面が引くものを選ぶ必要性がありますが、低すぎると立ち上がりがしにくい場合があります。
ロータイプでもチェアの座面は45cm程度が立ち上がりが楽でおすすめです。
最後に
チェアはキャンプ中に一番長く過ごす場所です。
通販で買う際も一度現物を確認してから購入してくださいね。
コメント