こんにちは。ちょるちゃん夫婦です。
粕屋郡宇美町にあるアクセス満点のuminomori(うみのもり)を見学してきたので紹介します。
公式ホームページ等
福岡市内から40分程度で行けるアクセス抜群の場所に新たにキャンプ場がオープンしました。
個人で運営されているキャンプ場で2023年6月1日から予約スタートされます。
試行錯誤しながらのオープンのようで、今後取り扱いが変わる可能がありますが、現状をご紹介します。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
標高は約280mなので街中より少し涼しい感じがしました。
Instagramはこちら
料金(2023年5月現在)
平日 |
3,500円/1サイト +【施設利用料】大人300円/1人、子供100円/1人 |
土日・祝日・祝前日 |
6,000円/1サイト +【施設利用料】大人300円/1人、子供100円/1人 |
1サイトの利用人数 |
1名~6名まで利用可能です。(ホームページは4名までですが今後6名になるそうです) |
施設利用料にシャワーや電源使用料が含まれています。

デイキャンプでも料金は同じだよ。
利用時間
チェックイン・チェックアウト
チェックイン | 13:00~ |
チェックアウト | ~11:00まで |
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
清掃中で良ければ、12:00からチェックイン可能だそうです。
定休日
基本、無人のキャンプ場なので定休日はありません。
予約方法
インターネットのみ予約可能です。
公式ホームページからアクセスしてください。
支払方法
現金を封筒に入れて、洗い場横に設置してあるポストに入れる方法となっています。

壁にひっかけてある封筒を使用してね。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
おつりなどはありませんので、事前にピッタリのお金を準備してください。
レンタル品や販売品
レンタル品
テントやランタン等のレンタル品はありません。
ピザ窯が無料で利用できます。各自譲り合って使用ください。
販売品
薪が1束(5kg) 500円で販売されています。
針葉樹と広葉樹の混合薪となっているようです。
ピザ釜裏にて販売されています。
料金は封筒に入れてポストに入れて下さい。
キャンプ場入口に自販機が設置してありました。
ゴミの処理
ゴミ捨て場はありません。
ゴミは各自お持ち帰る必要があります。
ただし、灰は灰捨て場に捨てることができます。
ペット同伴
ペットの同伴は可能です。
ただし、ペットは基本1匹までとし、狂犬病予防注射等を受けていることが必須です。
また、ペットの放し飼い、芝生の上での糞尿の排泄は禁止です。
ルールを守ってキャンプしてください。
直火等
直火は禁止です。
焚き火台+焚き火シートを使用ください。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
焚き火台を乗せる台を準備される予定だそうなので、それを使用して下さい。
防犯カメラの設置
オーナーが掃除に来られる11:00~13:00以外は無人のキャンプ場ですが、常に防犯カメラで状況を確認できるようになっています。

防犯カメラで常に様子をチェックできるのは安心ね。
電源
すべてのサイトにAC電源が設置してあります。
電源は100V 2000W 20Aとなっています。
※ 2000Wを超えるとブレーカーが落ちますのでご注意ください
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
駐車場の裏に電源ポールが立っています。
その他注意事項
上記の他に消灯時間等の注意事項がありますので。公式ホームページをご確認ください。
サイトマップ
提供:uminomori
A~Fサイト(電源付き芝生オートサイト)
車横付け可能な芝生サイトです。
大きさは約8m×10m(駐車場含む)
テントとタープそれぞれ1張(計2張)まで張れます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
芝生が綺麗で、地面がフラットなサイトです。
Fサイトがとても景色が綺麗でした。
Gサイト(電源付き土オートサイト)
地面が土になっているサイトです。
大きさは約7m×12m(駐車場含む)
なお、テントとタープそれぞれ1張(計2張)まで張れます。
Mサイト(森に囲まれた電源付きサイト)
車乗り入れができない木々に囲まれたサイトです。
テントもしくはタープ計2張まで晴れますが、ソロテントのみであれば計4張まで張れます。

ソログルキャンプができるね。
M1サイト
Gサイト横に専用駐車場があり、坂道を登るとM1サイトがあります。
駐車場から約25m歩きます。
大きさは約11m×12mです。
M2サイト
シャワー棟の後ろから階段を下るとM2サイトがあります。
Gサイト横の専用駐車場から約37m程歩きます。
大きさは約7m×9mとM1より少し小さいようです。
洗い場・トイレ・シャワー棟
スタイリッシュな建物でとても綺麗でした。
洗い場
4つ洗い場があり、お湯が出ます。
トイレ・シャワー
男女別々にトイレ2つとシャワー1つが準備されていますた。
シャワーは脱衣所が設けられていました。

別部屋で脱衣所があるのはうれしいよね。
オーナー専用のプライベート部屋
キャンプ場内に2つオーナーが作業されるためのプライベート部屋があります。
一般の方は利用できませんので注意ください。
景色を見るための共用空間
オーナー専用の部屋の前からFサイトの横当たりの空間は、ゆっくり景色を楽しむための共用空間として開放しているとのことです。

譲り合って使ってね。
周辺の店舗
キャンプ場から車で5分の所にスーパーがあります。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
キャンプ場近くにケーキがおいしいカフェもオープンされるようです。
情報が入り次第更新しますね。
最後に
最初はオーナーが手作りでキャンプ場を作られていたようですが、もっと利用しやすいキャンプ場にするために、プロを入れてキャンプ場を作り上げたそうです。
皆が気持ちよく使えるように丁寧にキャンプ場を利用しましょう。
コメント