こんにちは。ちょるちゃん夫婦です。
今回は佐賀市三瀬村にある吉野山キャンプ場を紹介します。
公式ホームページ等
ログハウスもあり、キャンプ初心者もキャンプしやすいキャンプ場です。
キャンプサイトはすぐ横に綺麗な川がある「せせらぎサイト」と、普通のオートサイトの2種類あります。
公式ホームページはこちら

料金(2022年11月)
ログハウス |
宿泊:6,200円 デイキャンプ:3,100円 |
キャンプサイト |
宿泊:2,000円 デイキャンプ:1,000円 |
利用時間
チェックイン等
チェックインは11:00〜17:00です。
チェックアウトは10:00です。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
アーリーチェックイン、レイトチェクアウトはありません。
もう一泊予約して料金を支払う必要があります。
定休日
分かりませんでした。
予約方法
なっぷからネット予約が可能です。

レンタル品や販売品
レンタル品
コンロ・網・トング・火バサミのセットが1,000円ででした。
販売品
薪(5kg)が400円、炭(1kg)が200円で販売されています。
広い駐車場部分に自動販売機がありましたので、飲み物がなくなった場合でも安心です。
ゴミの処理について
ゴミは持ち帰る必要があります。
ただし、灰は炊事棟横の灰捨て場に捨てることができます。
ペット同伴
ペットの同伴はできません。
直火
直火は禁止です。
また、焚き火台と焚き火シートがを使用しましょう。
その他注意事項
ネット予約の宿泊時にも記載されている内容です。
全体マップ
全体マップはこちらです。
ふれあい広場、ログハウスへの入口とせせらぎサイトへの入口が異なるので注意してください。
提供:吉野山キャンプ場
各サイトへの入口
ふれあい広場、ログハウスへの入口
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
こちらの看板が最初に見えます。せせらぎサイトの方はこのまままっすぐ進みます。
せせらぎサイト入り口

看板の手前の道を左折してね。
キャンプ場内の道路幅は狭く、車一台分程度しか無かったので車の運転には注意して下さい。
管理棟
全体の中央に位置します。
管理人の方は巡回中でいらっしゃらないことがあります。
料金支払いは、各サイトを管理人の方が直接巡回し回収されるようです。
受付け等は特にせず、キャンプ場についてら直接予約したサイトに行ってください。
炊事棟
屋根があり、夜間も照明が付いていました。
洗い場にはスポンジと洗剤が置いてありました。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
井戸水を使用しているようです。また、お湯等は出ません。
かまどは最近使用した形跡がありませんでした。
トイレ
管理棟横のトイレ
位置的にせせらぎサイトとログハウス使用者が使用するトイレです。
とても綺麗に保たれていて、男性トイレは小便器と大便器が1つずつでした。
トイレは温便座で冬でも暖かでした。

扉がきちんと閉まるので、虫の侵入も少ないと思うよ。
ふれあい広場横のトイレ
こちらはとても広いトイレでした。
サイトの様子
ふれあい広場
丸く円をを囲むように区画されているサイトで、地面はフラットでした。
車のアクセスも楽です。
せせらぎサイト
川に沿ってサイトが並んでいます。
1号・2号・3号サイト
横長なサイトです。車のUターンが難しそうです。
4号・5号サイト
正方形に近い形です。
6号サイト
写真が撮れませんでした。
4号・5号と同じ感じでした。
7号・8号サイト
広い部分を2つに分けて使用できるサイトでした。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
手前が7合サイトで奥が8号サイトです。
サイトの堺は線が引いてあるだけです。

2組で使用するのにおすすめだね。
ログハウス
1~4は小さいログハウスで、5だけ2階建てのログハウスです。
小さいログハウスだけ見せていただけました。
広さは約6帖
照明とコンセントが1つ付いています。
横に車を停めることができます。
三瀬温泉 やまびこの湯
車で約12分のところにある温泉です。
料金は大人(中学生以上)550円、小人(4歳~小学生)300円、3歳以下無料です。
貸切風呂もあります。
営業時間は10:00~21:00(最終受付20:20)と意外と早いので注意して下さい。
定休日 :は毎月第2水曜日(祝日の場合は翌日)です。
最後に
11月は寒暖差もあり、結露がすごかったです。
川の横とサイトだったということも多少あるのかもしれません。
綺麗に整備されたキャンプ場で、快適なキャンプ場でした。
コメント