ふるさと納税をやる理由。消耗品を貰って生活を豊かにしよう。

運用関係
スポンサーリンク

こんにちは。バツイチバフェットです。

本日は僕もやっている「ふるさと納税」についてお話します。

スポンサーリンク

ふるさと納税とは

通常住んでいる市町村に支払っている住民税を任意の市町村に支払うことができる制度です。

ただ、任意の市町村に支払うだけではメリットがないため、市町村側は「返礼品」として納めた額によって市町村特産品等を納税者へ送る仕組みとなっています。

数年前まで、市町村どうしの競争が激化して、返礼品が豪華になりすぎたため、国がストップをかけるまでになりました。

具体的には納税額に関係なく、2000円は返戻金の購入額として消えてしまい、残りの額は翌年の所得税や住民税が減額されます。

1万円だと8,000円、4万円だと48,000円となるため、納める額が多いほど所得税や住民税の減額率が高くなりますよ。

ふるさと納税の期間

翌年の所得税に影響する期間は前年度の1月1日から12月31日までとなっていますので、今の時期が申し込みが一番込み合うようです。

冬のボーナス等もあるので、懐に余裕があるのも原因ですね。

返礼品の選び方

おすすめの返戻金ははやり消耗品です。

返礼品目的で購入するのは、無駄遣いとなるためおすすめしません。

普通の生活の中で必ず買うものをふるさと納税で取得することで、さらに節約につながります。

例えば、「お米」「ティッシュ」「トイレットペーパー」などですね。

2000円の負担で、お米やティッシュ等生活必需品を取得することで、出費を抑えることができます。

ただし、ティッシュやトイレットペーパーはものすごい量が送られてくるので、ストック場所に注意してくださいね。

最後に

ふるさとチョイスのホームページで納税の負担についての記載がありましたのでご紹介します。

このように、1万円納税した場合、所得税の控除(還付)が800円。住民税の控除額が7200円になります。

払った以上の還付はないので、所得によって納税額の上限があるので気を付けてね。

年収が500万円の場合、独身だと61,000円。夫婦2人だと49,000円。夫婦+子供だと40,000円となるますよ。

節税も立派な資産運用だと思いますので、しっかり検討して資産形成に励みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました