こんにちは。ちょるちゃん夫婦です。
大分県別府市にあるロケーションが最高のRECAMP別府志高湖でキャンプしてきたので紹介します。
公式ホームページ等
九州で数少ない「湖畔」でキャンプができるキャンプ場です。
元々は「志高湖キャンプ場」として一般財団法人別府市綜合振興センターが古くから管理していましたが、2022年4月から株式会社リキャンプが運営することで、料金や予約方法が変更になりました。
公式ホームページはこちらです。

料金(2023年3月現在)
区画料金で料金はなく、一人当たりの料金や車両の乗り入れ料金が必要です。
1人 | 660円(3歳未満は無料) |
車両 | 520円 |
バイク | 260円 |
アーリーチェックイン(11時~) | 500円 |
利用時間
チェックイン・チェックアウト
チェックイン | 13:00〜17:00 |
チェックアウト | 〜11:00 |
アーリーチェックイン | 11:00~ |

レイトチェックアウトはありません。
定休日
定休日はありません。
予約方法
なっぷでネット予約が可能です。


A~Jのサイトがありますが、フリーサイトは区画割りが無く、早い者順で場所取りする形だよ。
支払方法
すべての支払いにクレジットカードが利用できます。
レンタル品や販売品
レンタル品
レンタル品が充実しています。
品名 | 金額 | |
焚き火台 | 2,000円/1個 | |
BBQ台 | 2,500円/1個 | |
火ばさみ | 400円/1個 | |
延長コード | 800円/10m | 準備中 |
テーブル | 1,500円/1個 | |
チェア | 1,000円/1個 | |
ランタン | 1,500円/1個 | 準備中 |
カセットコンロ | 1,500円/1個 | |
ハンマー | 500円/1個 | |
ペグ(8本) | 1,000円/1個 | |
モルック | 1,500円/1個 | |
望遠鏡 | 2,000円/1個 | 準備中 |
パイルドライバー | 1,000円/1個 | 準備中 |
ポータブル電源 | 2,500円/1個 | |
クーラーボックス | 1,000円/1個 | 準備中 |
グランドシート | 1,000円/1個 |

モルックやってみたいね。
販売品
薪
針葉樹 | 600円 |
広葉樹 | 1000円 |
その他の消耗品
お酒、食品やCB缶等様々なものが販売されていました。
カフェが併設
ソフトクリームや軽食が販売されています。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
ソフトクリームは400円です。
ゴミの処理
8種類に分別して頂き有料にて回収しています。
灰のみ無料で灰捨て場に捨てることができます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
ゴミ回収料金が分かりませんでした。

灰捨て場はキャンプ場内に2カ所あるドラム缶に捨てます。
ペット同伴
ペット同伴可能です。
しっかりリードを付けてください。
直火等
直火禁止です。
焚火台及び焚き火シートを使用してください。
その他注意事項
下記禁止事項をきちんと守ってください。
花火の使用(手持ち花火も含む) |
カラオケ、楽器の使用(音を発する機器全て) |
発電機の使用 |
リードやゲージを持たずにペットを同伴する |
ゴミの放棄 |
21時以降の車両の移動と入退場 |
駐停車中のアイドリング |
管理者の許可なく、利用申込者以外のものを場内へ招き入れる |
管理者の許可を受けずに、物販、広告物を配布する |
法令の規定や公序良俗に反する行為 |
大きな声や音を発生させ、他の利用者に著しく迷惑をかけること |
生き物の捕獲はできません |
22時以降の談笑 |
22時以降の室外灯の点灯 |
場内禁煙(決められた喫煙所でのみ喫煙できます) |
その他管理者の指定する行為 |
サイトマップ
ここからはキャンプ場内の詳細を紹介していきます。
入口ゲート
キャンプ場内は7:00~21:00まで出入り自由です。
それ以降は出入りできなくなりますので注意ください。
公式LINEでゲートの開け方の動画が掲載されていたので載せます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
車を進めたらゲートを閉じてください。
管理棟
先ほども紹介しましたが、カフェが併設されています。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
管理棟の前に広い駐車場があります。
車両の乗り入れができないサイト利用の際はこちらに車を停めます。
トイレ
フリーオートサイトAの中にあり、A~Jの利用者はすべてここのトイレを利用することとなります。
Jサイトからトイレまで徒歩約10分かかりますのでサイト選びの際は考慮したほうが良いと思います。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
比較的綺麗に掃除されています。
しかし、大便器は和式が2つ、温便座付きの様式が1つありました。
炊事棟
トイレ棟のすぐ横にあり、水のみ利用できます。
フリーオートサイトA
トイレや洗い場があるサイトで、利便性が良いですが、湖から少し離れています。
車両の乗り入れが可能です。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
地面がフラットなのが良いです。
地面は芝が少しありますが、砂の部分が多いようです。

多目的トイレも広くて使いやすそうね。
区画サイトB
写真を撮るのを忘れました。
湖から離れていていますが、静かなサイトなのでファミリーにおすすです。
車が乗り入れできないのでお子様も安心してキャンプができます。
フリーサイトC
湖畔に面したサイトですが、車の乗り入れができません。

比較的フラットなサイトだったよ。
フリーサイトD
湖畔から少し離れたサイトで、こちらも車両の乗り入れができません。

芝生が綺麗で少し傾斜があったよ。
フリーオートサイトE
車両の乗り入れができ、湖畔に面したサイトです。
車両の乗り入れ跡があるのが気になりました。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
芝生が剥げてて、コンディションが少し悪いですが、水も使えておすすめのサイトです。
ただし、水が使えますが、洗い物はできませんので注意してください。
少し離れて撮った写真です。

ここからトイレまで徒歩約4分です。
フリーオートサイトF
木々に囲まれたサイトなので、風の影響を受けにくいのが特徴です。
こちらも車両の乗り入れが可能です。
フリーオートサイトG
少し丘のようになっている部分のサイトで、湖畔に近いですが湖と高低差があります。

傾斜がきつい部分が多いサイトだよ。
けど、水場や灰捨て場が近くて便利。
フリーオートサイトH
写真を撮るのを忘れました。
車両の乗り入れが可能で、奥まっているのでプライベート感があります。
フリーオートサイトI
湖畔側と奥側の2つを選ぶことができるサイトです。
湖畔側の様子
奥側の様子
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
こちらは傾斜がかなりきつかったです。
フリーオートサイトH
一番景観が良いサイトです。
水は使えますが、トイレまで約10分かかるため少し不便です。
車両の乗り入れが可能なので、車でトイレまで行っている人もいました。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
水が使えますが、洗い物等はできませんので注意してください。
景観はこちらです。

何もない感じが最高だね。
フリーサイトK・L
管理棟から近く、車両の乗り入れはできませんが、比較的フラットなサイトで芝生が綺麗でした。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
Lサイトの写真を撮るのを忘れました。
近くのスーパー
スーパーセンタートライアル別府店が一番近くて、高速道路のインターからもアクセスしやすいです。
おすすめの温泉
キャンプ利用時に周辺の温泉の割引券がもらえましたが、もっと安く温泉に入りたい方は、「堀田(ほりた)温泉」がおすすめです。
料金は一人300円で、露天風呂まであります。
ただし、石鹸やシャンプー等の備品はありませんので注意してください。
最後に
朝焼けの湖がとても綺麗で感動しました。
九州で数少ない湖畔キャンプができるキャンプ場なので、皆さんも是非利用してみてください。
コメント