こんにちは。バツイチバフェットです。Stock decline
一時期、日経225やTOPIXなどの日本株とS&P500やナスダックなどの米株では、それぞれ別々の動きをしていたようですが、ここ2日ほど下落の傾向が続いています。
今日は、私のポートフォリオの状況についてお知らせします。
現在の株価の様子
9月の1週目にS&P500種株価指数が最大下げとなってから、株価の動きを警戒していましたが、その後順調に上がっていました。
日経株価は米株に影響されることなく、順調な感じになっていたのですが、ここ数日値下がりが続いているようです。
原因の一つだと思われますが、米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が、最終段階に入っていた新型コロナウイルス向けワクチンの臨床試験(治験)を停止すると発表したことでもあり、業種別日経平均株価・医薬品が6日続落して2カ月半ぶりの安値となっています。
米大統領選で薬価の引き下げに積極的とみられる民主党のバイデン氏が優勢との見方から、業績悪化懸念が広がったのだと新聞では書いてありました。
医療関係株は、新型コロナウイルスの感染拡大後に上昇したため、自分も注目していましたが、すでに上がりきっていると判断し購入は控えていました。
僕のポートフォリオの業績(10月16日現在)
銘柄 | 価格 (購入当時) | 価格 (今日現在) | 予定配当※ (利回り) | 価格差 |
4902 コニカミノルタ | 300.55円 | 262円 | 25円 -8.31% | -38.55円 |
5020 ENEOS | 382.39円 | 370円 | 22円 -5.75% | -12.39円 |
8591 オリックス | 1,361.15 円 | 1,334円 | 76円 -5.58% | -27.15円 |
1459 楽天225ダブルベア | 2,875.00 円 | 2,768 円 | 配当無 | -107円 |
3493 伊藤忠アドバンスロジ | 137,415.00 円 | 144,000 円 | 4,928円 -3.58% | +6,585円 |
8960 ユナイテッドアーバン投資 | 124,415.00 円 | 120,400 円 | 5,400円 -4.34% | -4,015円 |
8968 福岡リート | 131,215.00 円 | 133,100 円 | 6,800円 -5.18% | +1,885円 |
3298 インベスコ・オフィスリート | 13,458.33 円 | 13,870 円 | 758円 -5.63% | +411.67円 |
GOLD バリック・ゴールド | 30.1175 USD | 27.75 USD | 0.29USD -0.9% | -2.3675USD |
XLB 素材セレクト・セクター SPDR ファンド | 63.5526 USD | 65.81USD | 1.51USD -2.37% | +2.2574USD |
※利回りは前回調査時点での利回りなので株価が変われば利回りも少し変わっています。
今まで、個別株全体では、含み損益はなかったのですが、今回初めて含み損益が出ています。
.png?w=1268&ssl=1)
一番厄介なのは、キャピタルゲイン狙いの株が下がっていることですね。
やはり、インデックス運用のETFや投信への投資が一番良いことを知りました。
素人がキャピタルゲイン狙いは難しいですね。
また、含み損益の状態の株をホールドし続けることの難しさも勉強になりましたね。
最後に
ほとんどの株は高配当株として5%近い利回りのものを持っているため、多少株価が下落しても、「配当金があれるから大丈夫」と少し余裕があります。
キャピタルゲイン狙いの株は、±0辺りになるまで待って処分して、インデックス投資に回そうと思います。
コメント