こんにちは。バツイチバフェットです。
本日は前回「ソロキャンプにおすすめのテントは、スノーピークアメニティードームSである理由」でも紹介したスノーピークの「アメニティードームテント」のたたみ方について説明します。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
一人でも簡単に収納できる方法です。
ソロキャンプにおすすめのテントは、スノーピークアメニティードームS
コンパクトで、使いやすいテントです。
詳細は下記で紹介しています。

テントのたたみ方
フライシートをたたむ
まずはフライシートをたたみます。
「フライシート」とはテントの一番上にかぶさっている部分を指します。
まずは、長手方向で半分に折ります。
その後、両端を中央に持っていきますが、全体が3分の1となるようにします。
さらに同じ方法を繰り返します。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
収納袋の横幅と同じ幅となっていることが重要です。
インナーテントのたたみ方
骨組みをすべて取り、地面に設置している部分をきちんと伸ばします。
テントの両端を持って、テント全体の中央の位置まで折ります。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
フライシートとは折り方が違うので注意してください。
さらに半分に折ります。
その際に、テントに付属されているベルト等はすべて中に入れておいてください。
フライシートとインナーテントを合わせる
フライシートの上にインナーテントを置いてください。
写真では分かりやすいように横に並ばせています。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
フライシートとインナーテントの幅が同じで、収納袋の幅と合っているか再度確認してくださいね。
ポール等と合わせて丸める
一番下にフライシート、その上にインナーテントを置き、さらにその上にポールやペグ関係の袋を置いた状態で丸めてください。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
なるべく空気を押し出すように丸めてください。
収納袋を上からかぶせる
そのまま上から収納袋をかぶせ、半分以上袋内に入れてから反転し完全に袋に入れてください。
収納完了
両側からファスナーを閉じて中央付近でとまるようにした方が、ファスナーを傷めずに済みます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
僕は癖でいつも片側のファスナーだけ引っ張って端でファスナーを留めてしまいます。
ゆがんだり破損したりする可能性もありのでできるだけ両側のファスナーを引っ張りましょう。
最後に
テントのたたみ方の一番のコツは、収納袋と同じ幅になるようにたたんで、丸めることです。
たたみ方はある程度自由でも、幅が合わないと丸めても収納袋に入りません。
様々なテントが存在しますが、そこだけ注意すれば何とかなると思いますよ。
コメント