こんにちは。バツイチバフェットです。
キャンプギアが増えてしまい。納戸やベット下への収納に限界を感じ、バルコニーにコンテナを購入しました。
購入したコンテナの紹介
イスラエルのKETER社製の570Lのプラスチック製のコンテナです。
提供:楽天
内寸法はホームページでは【W142.8 x D63.4 x H63.9(cm)】と記載されていましたが、僕が測ったところ、下記のとおりでした。
幅幅:137cm
奥行:60cm
高さ:63cm
一部出っ張りがあり、それが内寸法を狭くしている原因ですね。
梱包状況
ホームページでは重量が26.3kgと記載ありましたが、思ったほど重くはありませんでした。
しかし、見た目は大きいので注意してください。
段ボールの大きさは下記のとおりです。
横幅:155cm
奥行:75cm
高さ:19cm
バルコニーに置いた状況
奥行が72.5cmと記載がありますが、実際は71.5cmでした。
蓋が一番大きいので、足元はもっと小さくなります。
マンションのバルコニーの有効奥行は160cmなので、残りは約88cm程度余ります。
これだけ余っていれば通行するには十分ですね。
組み立て方
組み立ては一人で約40分程度で完成します。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
電動ドライバーが無いとかなり大変だと思います。
必ず用意することをおすすめします。
説明書が英語表記
イスラエル製と聞いていましたので、期待はしていませんでしたが、説明書はすべて英語表記でした。
しかし、組み立て方はイラストで説明してあるので、安心です。
パーツの種類
パーツはシンプルで数も少ないのでとても組み立てやすいです。
側面の壁にパーツを付ける
最初にやることは、長手側壁へ角のパースを付けます。
ただ、差し込むだけなので簡単です。
側壁を土台へ差し込む
先ほど作った、長手側壁を土台へ差し込みます。
上から差し込むだけなので簡単です。
残りの側壁を取り付ける
短手側壁を取り付け、固定するものを取り付けます、
前カ所ビス留め
ここで、ビス留めを行うのですが、数がとても多く、さらに、事前に穴が開いていないところへビスを打ち込むので、電動ドライバーが無いとかなり苦労すると思います。

床辺りのビスが打ちにくそうね。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
ビスの頭が潰れやすいのでゆっくり打ち込んでください。
蓋の作成
蓋に油圧の器具を取り付けます。
油圧器具を取り付ける部分は、元々枠があったので、場所が分かりやすかったです。
蓋の丁番(駆動部分)を取り付け
丁番を取り付けます。最初何のパーツか分かりませんでした。
ビス等で固定するのではなく、差し込むだけになっています。
蓋を取り付ける
蓋の金具は取り付け位置が選べるので、方向を意識せず、土台を設置できます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
どのように置いていても、自分側に開くように蓋を取り付けることができるのはありがたいですね。
金具の取り付けがどちら側にも付いています。
開閉が油圧式
油圧式で開閉するので、片手で簡単に開けることができます。
防水性は?
ホースで大量に水をかけてみましたが、中まで水がはいってくることはありませんでした。
思った以上に防水性が高いようです。
最後に
外においても良さそうな物を収納してみました。
とりあえず入れてみましたが、まだ余裕があるので、詰めればかなり入るようですね。
コメント