こんにちは。ちょるちゃん夫婦です。
今回、標高が高く夏でも涼しい英彦山ガーデンキャンプ場でキャンプしてきましたのでキャンプ場を紹介します。
公式ホームページ等
英彦山ガーデンキャンプ場は、当時アイススケート場や花園として営業されてあった施設を現オーナーさんが開拓し、2021年にキャンプ場へリニューアルされたキャンプ場です。
標高が約600mと高く、夏でも涼しいのが特徴です。
料金(2023年8月現在)
平日は1人あたりの料金となり、土日祝は区画料金のみという風に曜日によって料金形態が変わるそうです。
平日 | 大人:2,200円/人、小学生〜18歳未満:1,100円/人、乳幼児:無料 |
土日祝日 | 7,700円/区画 (10名まで使用可) |
デイキャンプ | 上記宿泊と同じ料金 |
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
駐車場料金等はありません。
利用時間
チェックイン・チェックアウト
チェックイン | 13:00〜17:00 |
チェックアウト | 〜12:00 |

夜には管理人さんは帰られるので注意してね。
定休日
定休日は特にありません。
予約方法
インターネット(なっぷ)で予約が可能です。

.png?resize=92%2C92&ssl=1)
3カ月先まで予約可能です。
支払方法
現金とペイペイでの支払いが可能です。
レンタル品や販売品
レンタル品
有料のレンタル品はありませんが、管理棟に置いてある、家電、調理道具は自由に使用することができます。

調味料やコーヒー、ポップコーン(の元)も使い放題だよ。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
冷蔵庫も使用可能です。
販売品
薪やスエーデントーチが販売されています。
自販機が設置してありました。
ゴミの処理
一般ごみ
可燃ゴミ・不燃ゴミ・ペットボトル・資源ゴミを分別することで、管理棟内に置いてあるゴミ箱に捨てて帰ることができます。
灰の処分
管理棟入口に設置してある灰捨て場で処分することができます。
ペット同伴
ペットの同伴可能です。
ただし、管理棟内は同伴不可ですので注意してください。
必ずリード、ケージを使用し、トイレの後始末もきちんと行ないましょう。
直火等
直火禁止です。
焚火台及び焚き火シートを使用してください。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
花火は手持ち花火のみ可能です。
サイトマップ
最新の区画割が無かったので自作しています。
サイトの様子
1区画が15m×15mととても広々しており、1区画に車2台まで駐車可能です。
なお、3台目以降は管理棟を挟んで反対側に駐車場があるのでそこに駐車してください。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
区画内にはランダムに植栽があります。
電源
No.1、3、4、6のサイトには電源ポールが設置してあります。
No.2、5は管理棟の電源を延長コードで引っ張ってくる形のようです。
管理棟の様子
管理棟は24時間開放されています。
キャンプサイトから見た外観
内部レイアウト

子どもが遊べる遊具が置いてあったよ。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
マンガが充実しているのに驚きました。。
トイレ
トイレは男女ともに広くて清潔に保たれていました。
オシュレット付きの便座もあります。

女性用トイレにはナプキンが常備してあるよ。
洗い場
管理棟に中に2カ所ほどありました。
左の扉の奥にもあります。
風呂・シャワー等
シャワーらしきものはありましたが、現在は使用できませんので注意ください。
周辺の温泉施設
ひこさんホテル和
徒歩5分の場所にがありますが、現在ボイラー故障のため休業中です。
ふれあいの館そえだジョイ
車で片道20分のところにある施設です。
こちらもボイラー故障で使用が制限されていましたが、2023年8月15日から完全復旧しています。
お風呂の利用時間は13:00~20:00までです。
入浴料は町内の方230円、町外の方350円です。
最後に
6区画しかなくプライベート感がありながら、充実した設備があるとても便利なキャンプ場です。
1区画も広いので複数人での利用が良さそうだと思いました。
コメント