こんにちは。バツイチバフェットです。
今回は買ってよかったキャンプギアを紹介します。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
買うのを悩んでいる方必見です。
買ってよかったとは
夫婦でキャンプ沼にどっぷりハマっていて、インスタで新しいキャンプギアを見ては「あれが欲しい」「これが欲しい」と妄想しています。
今回は、ある程度キャンプギアがそろっていて十分キャンプができている状態でも、プラスアルファで持っててよかったと思うキャンプギアを紹介します。
ベアボーンズリビング エジソンストリングライト
3連のLEDランタンです。
全長3m程あるので、2ルーム内のリビング部分を均等に照らすことができます。
バッテリーは内蔵しておらず、モバイルバッテリーが必要になりますが、内蔵型の難点である「バッテリーの劣化」の心配がないのでおすすめです。
モバイルバッテリーは2.5A以上のものを使用することで、バッテリーが長持ちします。
キャプテンスタッグ キャンドルランタン
最近のLEDランタンはとても明るいので、ガスランタンを使っていないキャンパーも多いと思います。
やはり火の温もりがあるとテントサイトの雰囲気がグッとよくなります。
キャプテンスタッグのキャンドルランタンはコールマンのルミエールランタンより小ぶりですが、スノーピークのランタンより大きく程よい大きさです。

炎を見ながらのお酒は癒されるよね。
過去にキャンドルランタンを比較検討した記事を載せておきます。

ノルディスク x ヘリノックス テーブル
コンパクトに収納可能なヘリノックスのテーブルをノルディスクがコラボしたギアです。
焚き火をしながらお酒やコーヒーを飲む際に、小さなテーブルがあると便利です。
僕のサイトは全体的にホワイト色で統一していたので、このテーブルがぴったりでした。
コップホルダーも付いているので、マグカップ以外であれば安定してテーブルに置くことができます。
高さも地面から約40cmと椅子とほぼ同じで使い勝手が良いです。
ノルディスクケトル
最近までコンパクトなケトルを使用していましたが、0.6Lしかないため、湯たんぽを作る際には何度もお湯を沸かす必要がありました。
このケトルは1.3Lあるので、湯たんぽも十分作れます。
ずっと、0.6Lのケトルを使っていましたが、1L以上お湯を沸かせると便利です。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
注ぎ口も別途購入しましたが、これはコーヒーを淹れる際にとても便利です。
ハンギングラック ランタンスタンド
冬キャンプの場合、上着を脱ぎ着することがある際の置き場に困ることがあります。
また、お風呂に入った後のタオル等も干す場所が無く、適当に干してしまうと見た目が悪くなります。
ハンギングラックは一カ所に服やタオル等をまとめることができるのでおすすめです。
火消袋
昔は焚き火の灰を処理する際に火消し壺を持って行ってましたが、意外に大きさがあり、かさばるのでいつの間にか持っていかなくなっていました。
袋タイプは小さくたたむことができるので、持ち運びが楽です。
また、クチコミでは火消袋として使用すると袋が破けるとのコメントがありましたが、僕が買った火消袋では破けることもなく普通に火消に使用できました。
電動エアーポンプ
インフレーターマットを膨らませる際にこれがあるとかなり時短になります。
また、たたむ際も空気を一気に抜くことができるので楽ですね。
充電式であるのも持ち運びが楽で助かります。
最後に
今後も買ってみて良かったキャンプギアを紹介したいと思います。
コメント