こんにちは。ちょるちゃん夫婦です。
今回は福岡市内からアクセス抜群であのスノーピークが運営しているキャンプ場を紹介します。
公式ホームページ等
福岡市内にあるキャンプ場で、福岡市中心部から車で30分とアクセス抜群のキャンプ場です。
元々は「モーモーランド」という牧場だったところにキャンプ場を併設してあります。
動物とも触れ合え、アスレチック等の遊具もそのまま残されています。
Instagramはこちら
料金(2023年9月現在)
サイトごとに料金が異なるのは良くありますが、このキャンプ場はチェックインの時間によって料金が異なります。
サイト | チェックイン時間 | 料金 | 備考 |
フリーサイト | 12:00~ | 7,150円 |
サイト数25区画 定員6名(最大8名)、車1台 テント、タープ1張ずつ |
13:00~ | 6,600円 | ||
14:00~ | 6,50円 | ||
区画電源オートサイト | 12:00~ | 8,250円 |
サイト数25区画 定員6名(最大8名)、車1台 テント、タープ1張ずつ |
13:00~ | 7,700円 | ||
14:00~ | 7,150円 | ||
ソロキャンプサイト小 | 13:00~ | 4,400円 | 約3m×3m 1~2名 |
ソロキャンプサイト大 | 4,950円 | 約5m×7m 1~4名 | |
デイキャンプ | 11:30~17:30 |
大人1,100円 子ども550円 |
定員10名、車1台 テント、タープ1張ずつ |
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
人数の追加は1名、テント人張り1,100円です。
また、車の追加は1,000円です。

テントや寝袋一式をレンタルできる「手ぶらCAMPプラン」もあるよ。
利用時間
チェックイン・チェックアウト
チェックインはプランにより異なりますが、チェックアウトはすべて11:00までとなっています。
デイキャンプは17:30までです。
定休日
第1・第3水曜です。
水曜が休みなので前火曜日も宿泊はできません。
詳細はホームページでご確認ください。
予約方法
公式ホームページのみとなっています。

.png?resize=92%2C92&ssl=1)
予約開始日は利用日の3ヶ月前の1日〜前日までです。
支払方法
Web予約時にクレジット決済となります。

キャンセル料金発生条件は下記だよ。
・2日前30%
・1日前50%
・当日100%
レンタル品や販売品
レンタル品
さすがスノーピークさん、様々なスノーピーク製品をレンタルすることができます。
種類 | 商品名 | 金額 |
テント |
ファミリーテントセット (アメニティードームM、マット・シート、ペグハンマー) |
5,500円 |
ファミリーテントセットL (アメニティードームL、マット・シート、ペグハンマー) |
7,700円 | |
セット |
エントリーパックTTセット (エントリーパックTT、マット・シート、ペグハンマー) |
8,250円 |
シェルター |
オールインワンテントセット (エルフィールド、マット・シート、ペグハンマー) |
13,200円 |
タープ | レクタL(レクタL Pro.セット) | 6,600円 |
ヘキサL(ヘキサL Pro.セット) | 5,500円 | |
焚き火台 | 焚き火台Lスターターセット(グリルブリッジL、焼き網Pro.Lなど) | 6,600円 |
テーブル | ワンアクションテーブルロング竹 |
3,300円 |
ワンアクションローテーブル | 2,200円 | |
チェア | ローチェア30 | 1,650円 |
FDチェアワイド | 1,100円 | |
シュラフ | オフトンワイド | 2,750円 |
販売品
薪だけでなく、消耗品等の様々なものが販売されています。
薪(広葉樹)1,000円
薪(針葉樹)900円
お酒やお肉も販売されています。
消耗品も充実しています。
自販機もありました。
ゴミの処理
一般ごみ
各サイトにサニタリー棟が設置してあり、その付近にゴミ置き場が設置してあります。
燃えるゴミ・カン・ビン・ペットボトルの4種類に分別することで無料で処分できます。
ゴミ袋は、ゴミステーション内に無料で設置されています。
灰の処分
灰は洗い場横にある赤いバケツに処分できます。
ペット同伴
牧場併設されていることから、ペットの同伴は不可となっています。
直火等
直火禁止です。
芝生の保護のため、サニタリー棟内に置いてある木板を置いて、その上に焚き火シートと焚き火台を使用してください。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
花火は手持ち花火も含めてすべて禁止です。
気を付けてください。
サイトマップ
サイトは、「電源区画オートサイト」「フリーサイト」「ソロキャンプサイト」の3区画あります。
web予約時に支払いが完了しているので、管理棟等での受付は不要で直接サイトに行くことができます。
ゲート
「受付レスシステム」を採用されていて、キャンプ利用者は予約時のQRコードを使用することで無料でゲートを通ることができます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
2台目以降の方は駐車券を取ってゲートをくぐってください。
管理棟に申し出ると割引サービス(1,000円分)がもらえます。
駐車券、予約完了メールを持っていってくださいね。
管理棟
キャンプ場の中央にあり、スノーピークのキャンプ用品ショップを兼ねています。
営業時間は10:00~18:00です。
管理棟横にはスターバックスコーヒーが入っています。
焚き火広場
焚き火台が置いてある広場ですが、スノーピークのテントも一緒に展示してあります。
また、周辺にはキッチンカーが出店していました。
こどもひろば
モーモーランド時代から設置してある遊具があります。
電源区画サイト
約12m×12mのオートサイトで、駐車区画以外はすべて芝生となっています。
1区画に1つ電源も完備されています。
フリーオートサイト
区画を気にせず自由にテントを張ることができます。
車の乗り入れはできず、サイトの周りに駐車することになりますが、駐車場とサイトの距離は近いのでそこまで苦にならなさそうです。
電源はありません。
ソロキャンプサイト
小サイト3m×3mと大サイト5m×7mの2種類があります。
数字以上にテントを張れる部分は小さく感じました。
山の中にテントサイトを作った感じで自然を感じることができます。
【駐車場】
山の下に駐車して荷物を運ぶスタイルです。
【駐車場からサイトを見た】
【小サイト】
【大サイト】
サニタリー棟
各サイトに設置してあって、洗い場、トイレやシャワーがあります。
洗い場はお湯が出ます。
トイレは、男性用、女性用、多目的トイレがあります。
シャワーも男女で分かれています。
鍵が付いているので安心です。
ソロキャンプサイトの洗い場
ソロキャンプエリアは他のサニタリー棟と少し異なっています。
農園
区画電源オートサイトとフリーサイトの間に農園があります。
ピザ窯でピザを焼いてくれる出店がありました。
乗馬体験ができる場所もあります。

小学生未満または120cm以下は大きい馬には乗れないよ。
公共交通機関での行き方
バス停があり交通機関でキャンプ場まで行くことができます。
- 地下鉄七隈線「福大前駅」出口すぐのバス停「福大正門前」を乗車
- バス停「ABURAYAMA FUKUOKA(牧場側)」を下車
最後に
ソロキャンプサイトへ行く道中に新たにキャンプサイトを造成中のようで、今後もキャンプサイトが増えていくようです。
ソロからファミリーまで楽しく快適にキャンプができる高規格なキャンプ場でした。
コメント