こんにちは。ちょるちゃん夫婦です。
福岡市内にあるアクセス満点のイマジュクキャンプベース(IMAJUKU CAMP BASE)でキャンプしてきたので紹介します。
公式ホームページ等
今宿野外活動センター内に新しくできた、持ち込みテントが可能なキャンプ場です。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
それまでは、コテージやバンガロー、常設テントのみのキャンプ場でした。
公式ホームページは今宿野外活動センターと同じですが、問い合わせ等はラインで行う仕組みになっています。

キャンプ中の問い合わせやチェックアウトの連絡もLINEでできるのでとっても便利でした。
料金(2023年1月現在)
区画ごと及びシーズンごとに料金設定が異なります。
絶景サイト
管理棟の裏にあり、景色が良いサイトです。
車の横付けも可能で一番の立地が良いサイトです。
オフシーズン | 7,000円 |
レギュラーシーズン | 8,000円 |
ハイシーズン | 9,000円 |
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
8名まで料金に含まれているので、複数人でのグループキャンプではお得ですね。
芝生区画サイト
車乗り入れ不可ですが、芝生が気持ちいサイトです。
オフシーズン | 3,000円 |
レギュラーシーズン | 4,000円 |
ハイシーズン | 5,000円 |

サイトの近くに1区画1台の無料駐車場があります。
オートサイトA
車乗り入れ可能な約130㎡のサイトです。
オフシーズン | 4,000円 |
レギュラーシーズン | 5,000円 |
ハイシーズン | 6,000円 |
オートサイトB
少し芝生がある車乗り入れ可能な約100㎡のサイトです。
オフシーズン | 5,000円 |
レギュラーシーズン | 6,000円 |
ハイシーズン | 7,000円 |
利用時間
チェックインチェックアウト
チェックイン | 13:00~17:00まで |
チェックアウト | ~11:00まで |
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
オプションでアーリーチェックインが可能です。
12:00からチェックインできます。
受付は入口横の東屋で行われ、車に乗ったままチェックインが可能です。
定休日
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)

夏休み期間中は無休だそうです。
施設の出入り可能時間
朝6時〜夜22時まで出入り可能です。
予約方法
なっぷでネット予約が可能です。

サイトの場所は、予約の際に「なっぷ」の要望欄に記入すれば調整していただけるようです。
支払方法
なっぷで予約している場合は、なっぷの予約時に指定したクレジットカードで支払いすることができました。
ただし、薪の購入等は現金で支払う必要がありました。
レンタル品や販売品
レンタル
レンタル品はありません。
販売品
公式ラインでも販売品は確認できます。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
薪を購入しましたが、針葉樹の薪でした。
一束が大きくお買い得だと思います。

売店の営業時間が9:00~16:30なので注意してね。
自販機
入口やセントラルロッジ付近に自動販売機がありました。
ゴミの処理
ゴミは持ち帰る必要があります。
しかし、灰は各サイトに用意しているバケツに捨てることができます。
ペット同伴
ペットの同伴はできません。
直火等
直火禁止です。
焚き火シートを使用してください。
なお、オートサイトでは、コンクリートブロックが置いてありました。
焚き火シートが無い方は下の写真のブロックを下に敷いてください。
サイトマップ
絶景オートサイト
中央のセントラルロッジの裏にあるサイトです。
景色がとても綺麗で1区画しかなく完全プライベート空間です。
木々の間にテントを設営する感じです。
ある程度まとまったスペースがあり、ソロ用テントが3つほど張れていました。
テントの横に車を駐車する場所があります。
芝生区画サイト
1区画は7mX 10m=70㎡で約12区画ほどありました。
芝生サイトまで車の乗り入れが不可能で、リヤカーを使って荷物の搬入をする必要があります。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
区画のラインを赤線で示しています。
自由広場の一角がテントサイトになっていて、残りは広場になっています。
駐車場からサイトまでの道のりは少し狭く、傾斜がきついので荷物の運搬に注意が必要です。
駐車場の近くに運搬用のカートが置いてあります。
オートサイトA
約130㎡もある広いサイトです。
オートサイトAでは「A-1」と「A-2」の2つのサイトあるので、2サイトを予約すると16人までの大人数のグループキャンプすることが可能です。

地面がとても硬いので鋳鉄ペグを準備してね。
オートサイトに入る入口付近にも予約制の駐車場があります。
オートサイトB
約100㎡のサイトです。
川遊びができる川が近く、炊事場とトイレも近くて、人気のオートサイトです。
オートサイトBも2つのサイトあるので、2サイトを予約すると16人まで大人数のグループキャンプすることが可能です。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
こちらのサイトの方が少し芝が多い気がします。
炊事棟とトイレ
オートサイトAに近い炊事棟とトイレ
炊事場は、このキャンプ場で一番大きい炊事場です。
洗い場も広いですが、水のみでお湯は出ません。
トイレは男女別で、男性用が小便器が2つと和式1つ、女性が和式と洋式が1つずつでした。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
設備は古いですが、綺麗にされていました。
芝生サイト奥の炊事棟とトイレ
こちらは炊事棟が2つありました。
トイレは先ほどとほぼ同じです。
中央体育館横の炊事棟とトイレ
オートサイトBから近い炊事棟ですが、写真を撮るのを忘れていました。
トイレは他のトイレより比較的新しいようです。
アクセス方法
車でのアクセス
下道でも可能ですが、有料道路の場合は西九州自動車道・今宿ICを降りて左折、国道202号線を今宿野外活動センターへ。
今宿ICから2.9km /7分となっています。
公共交通機関でのアクセス
JR筑紫線 「今宿駅」から今宿姪浜線乗合バスが出ています。下記のホームページをご覧ください。

周辺のお店
カセットガスを買い忘れたので、周辺のお店を探したら、ホームセンターが車で8分の所にありました。
.png?resize=92%2C92&ssl=1)
付近にコンビニやワークマンもありましたよ。
最後に
福岡市内にあるキャンプ場で、広くて便利なキャンプ場でした。
買い忘れがあっても、近くにお店がたくさんありますのでとても助かりました。
大人数でのグルキャンもできるので、是非利用してみてくださいね。
コメント